敏感肌ってどういうこと?

2025年01月22日 10:00

化粧品業界の定義です☝️

医療には敏感肌と言うものはなく、化粧品業界での定義・認識のひとつ。

化粧品業界でいう敏感肌とは、
肌のバリア機能が低下して刺激を受けやすい状態のこと
バリア機能が何らかの影響で正常な状態を保てていないこと。
それに伴って普段とは違う肌になっている。
バリア機能が乱れる原因は、
花粉、PM2.5、紫外線、ブルーライト、睡眠不足、心因的ストレス、温度差、生活リズムの乱れ、ホルモンバランスなど

それらの影響で肌の状態がいつもより、
乾燥する、カサつく、吹き出物が出やすくなる、ゴワゴワするなど

一時的に敏感になっている状態で
いつも使う化粧品がピリつく、合わなくなる。
バリア機能の乱れ以外のことで肌状態が悪くなっている場合は、医療の領域になります。もちろん、バリア機能の乱れから慢性的に肌のトラブルがある場合は医療の領域です。治療になるからです。

化粧品業界で出された敏感肌用の商品は、あくまで一時的に過敏になっている人ようです。
普通の時もあるけどそうじゃない時もある、そうじゃない時の方が多い、などですね。
もうひとつ、荒れた肌を良くするものではない、トラブルを治すものではないということ。

花粉症が重症の方やアレルギーがある方、痒みや痛み、吹き出物が化膿しやすい方は、化粧品でどうにかしようとせずに、
1度、皮膚科の先生に相談することをお勧めします☝️

季節の変わり目などに一時的に、肌状態が揺らぐ方はバリア機能を揺らぐ前に上げておく、アップさせておくと良いです!
揺らいでからだと遅い😱
なるべく揺らぎを少なくする対策が先ですよー

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

私は、セラミドで肌バリア強化中!
今のうちの保水がポイント·✋

記事一覧を見る