グルテン

2025年03月16日 10:00
カテゴリ: カラダの話

食べ過ぎ注意

グルテンとは、小麦粉に水を加えてこねることでできる成分のこと。
小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質が含まれていて、こねることで絡み合って「グルテン」に変化します。
グルテンはタンパク質なんですね〜!

グルテンには食べ物をおいしくするという効果があります。

だから、
パスタもパンもケーキも美味しい💚

グルテンには、食品に粘り気と弾力を与える効果があり
パスタやうどんのもちっとした食感や
パンのふわふわとした食感は、
すべてグルテンがあるおかげなんです。

つまり、グルテンは食べ物のおいしさのもととなる、大切な成分だと言える…
小麦製品のおいしさには欠かせないグルテンですが、体への様々な悪影響も指摘されています。

小麦そのもののアレルギーをはじめ、
セリアック病、グルテン不耐性など
グルテン関連のアレルギーも非常に多く存在します。

グルテンによるアレルギー症状は、
💦アトピー
💦喘息
💦原因不明の頭痛
💦腹痛、
💦倦怠感、
💦肌荒れ
目に見えるアレルギー症状だけでなく、
アレルギーと自覚しにくい症状もあり、
日本人口の数%が罹患していると言われています。

グルテンフリーを実践したことで、
肌が綺麗になったり花粉症が改善したりした場合は、グルテン不耐性だったのかもしれませんね。

パスタやパン、うどん美味しいけどグルテンの摂りすぎにならないように程々にしたいところですね!

記事一覧を見る